飛鳥山動物病院 徒然日記

飛鳥山動物病院のスタッフブログです!

なんと3Dです。

すこしずつ、すこしずつ

開業の準備が進んでおります。

 

f:id:ujk_vet:20170713201900j:plain

 

今回、建物のデザインをしてくださるのは

あの有名な「office DB」さんです。

 

埼玉県の動物病院ですと、

「どうぶつの総合病院」「あさか台動物病院」「はとがや動物病院」を

デザインしてくださった方々なんです。

 

この方達が作るデザインは、あたたかくて、オシャレで、

いらっしゃる飼い主様へのホスピタリティにあふれていまして

「開業するなら、絶対お願いしたい!」と心に決めておりました。

 

さて、現在DBさんに建築デザインをお願い中なのですが、

帰ってきた図面が、なんと3Dです。

すごい!

これ、回したり拡大したり、中に入ったりすることもできるんです。

 

 

建築スタート前から、ワクワクがとまりません。

楽しみです!

 

代表 川口

 

グルメなご紹介(駒込 cafe T)

先日、気持ちのいいカフェと出会いました!

 

駒込駅前にある、「cafe T」さんです。

 

おしゃれながらも、どこか暖かいお店構えに興味をひかれて

ふらふらと立ち寄らせていただきましたが、

ものすごく、美味しいお店でした。

f:id:ujk_vet:20170703210715j:plain

 

こちらは、フランス料理を十数年修行したシェフが

季節ごとにおいしい野菜でフレンチをふるまうお店なんだそうです。

 

そうとは知らず、軽い休憩のつもりお邪魔したところ

ちょうどカフェタイム、

野菜料理ではなく、スイーツとホットコーヒーを注文しました

 

f:id:ujk_vet:20170703211125j:plain

コーヒーは2杯目無料です。

打ち合わせなどで、ちょっと人と話す時にいいですね。

 

f:id:ujk_vet:20170703211226j:plain

「上杉さんのべっぴんレモンで作った はちみつレモンのクレープ」

なまら長いメニュー名に魅かれて注文したところ、このクレープが絶品!

ほどよいレモンの酸味と、フルーティなソースを絡めた

ふわふわ生地のクレープが、なんともいえず美味です

たまりません。

 

次は、ランチタイムかディナーにお邪魔したいと思います!

野菜料理も食べてみたいです。

 

獣医師 川口

 

研修参加報告(埼玉動物医療センター)

本日も、勤務動物病院のご配慮により、

2次診療施設で研修させていただきました。

研修先:埼玉動物医療センター(入間)

指導教官:石川先生(同センター副院長)

f:id:ujk_vet:20170628072209j:plain

この日の実習では、実際の症例データをもとに

「プロブレムリスト作成から、鑑別診断をあげる」作業を、

丁寧にご指導いただきました。

 

二次診療施設にご紹介いただくような、診断の難しい症例でも

こんがらがっている紐を、丁寧にほどくように調べていくと

きれいな一本の「診断」にたどりつく

その繊細な診断過程を、見学研修させていだきました。

 

明日以降の診断に、役立てていきたいと思います。

 

獣医師 川口

開業スタート!

 

 ついに、開業店舗と出会えました!

 

f:id:ujk_vet:20170615220917j:plain

これからも、いつまでも

たくさんの、飼い主様と動物さんたちの

笑顔があふれる、あたたかい場所

 

そうなれますよう、努めてまいります

 

代表 川口

 

 

飼い主様とのお約束 (病院HPより)

飛鳥山動物病院の理念

「明日の笑顔を守る場所 飛鳥山動物病院」

 

私たちは、小動物医療・ケアを通じて、地域の皆様を笑顔にします

動物さんと過ごす、すばらしい日常を守ります

 

そのために、スタッフ一同、

3つのお約束を常に心がけております

 

1. 難しい言葉は使わず、わかりやすいご説明をします

2. 不安や心配によりそい、おもてなしの心でお話をお聞きします

3. 心に残る、オンリーワン対応を心がけます

 

どんな些細と思われることでも構いません

どうかお気軽に、当院スタッフまでご相談ください

 

飛鳥山動物病院 代表

川口 

課外授業「町たんけん」にご協力しました!

小学校の課外授業にご協力しました!

f:id:ujk_vet:20170606173624j:plain

 

6/6、本庄市立中央小学校が主催する課外授業「町たんけん」に、

勤務病院である、本庄犬猫病院にてご協力させていただきました

 

この「町たんけん」というのは、

小学2年生のみなさんが南大通りを歩いて「たんけん」しながら、

指定のお店に自由に入り、そこで質問・職場体験ができてしまうという

なんだかすばらしい授業科目なんです。

 

美容室、ケーキ屋さん、携帯電話ショップ、コンビニ…などなどが参加されていて

本庄犬猫病院も、微力ながらご協力させていただいております。

 

小学生のみなさんから、今日も

たくさんたくさんご質問いただきました!

ありがとうございました!

 

動物病院って、こんなところなんだ〜と、

すこしでもみなさんの経験・成長につながってくれたなら、嬉しいなぁと思います。

 

獣医師 川口

文献紹介(犬のキシリトール中毒)

紹介文献:

Retrospective evaluation of xylitol ingestion in dogs: 192 cases (2007-2012)

Meghan R. DuHadway,et al.

Journal of Veterinary Emergency and Critical Care 25(5) 2015, pp 646-654

キシリトールを摂取したイヌ192例の回顧的調査 (2007-2012)」

 

ワンちゃんにキシリトールガムは危ない!

  

最近では、かなり一般的な情報となりましたが

まだご存知ない方もいらっしゃいますので、

啓蒙もかねて、ご紹介いたします

 

<概要>

・犬がキシリトールガムを食べると危険!

・血液検査では、低血糖と肝臓値の上昇が発生

・よく見られる症状は、嘔吐・昏睡・下痢

・中毒量は犬により差があるものの、 0.1g/kg以上の摂取は危険か

・摂取して2日は、注意が必要

f:id:ujk_vet:20170531205415j:plain

「回顧的調査」というのは

いままでの医療記録をふりかえって調べてみたよ、という意味です

 

この調査が行われた2007年当時、獣医療の現場では

人では安全で有益なキシリトールは、

犬が食べると、低血糖と肝不全が起きる??と噂される程度で、

正確な調査報告はされていませんでした

 

そこで文献の著者は、こう考えました。

「よし、今まで病院に来た、キシリトールを食べた犬の情報を確認しよう!」

 

本研究の目的は、以下の通りです

f:id:ujk_vet:20170531210418j:plain

調査は、アメリカの大学付属動物病院3件で実施され、

カルテの調査、飼い主様への追跡電話という形式が採用されています

 

調査項目は、以下の通りです。

「臨床徴候」というのは、人間の医療では

「患者が医者に訴えた症状」を意味しますが、

獣医療の場合は、わんちゃんはしゃべることができませんので、

「飼い主様が訴えた、自分のわんちゃんの症状」を意味します

f:id:ujk_vet:20170531210708j:plain

 

調査結果です。

1.どのような症状がでるのか?

f:id:ujk_vet:20170531211139j:plain

「徴候なし」というのは、

キシリトールを食べちゃったけど、何にも症状ないよ」という意味です

食べてしまった犬の80%は、症状を示さなかったようです

 

認められた症状の内訳は、嘔吐が25件と一番多く、

ついで昏睡、下痢、運動失調…などが認められたようです

 

キシリトールを食べた後、なにも症状がない子と、

症状があらわれた子で、摂取量に差がないのか?も調べました

 

f:id:ujk_vet:20170531211641j:plain

体重あたりの摂取量で表記しています

症状があらわれなかった群の摂取量は、0.03 g/kgから 3.64 g/kgでした

一方、症状があらわれた群の摂取量は、0.12 g/kgから 2.13 g/kgです

 

これは、

「3.64 g/kg食べてもなんともない子もいたし、

 0.12 g/kgしか食べていなくても、症状がでた!」という意味で、

その子によって、反応に差がある可能性が疑われました

 

2.血糖値はどの程度低下するのか

f:id:ujk_vet:20170531212320j:plain

この文献では、まず低血糖をこう定義しました。

「観測中の最低血糖値が、 60 mg/dl以下になること」

 

キシリトールを食べた犬の15.6%で、低血糖が認められ、

「症状を伴う低血糖」は、摂取した犬全体の4.2%でした。

 

そこで、一番よく質問が出る、

キシリトールを食べて何時間後が、一番血糖値がさがるのか?」

これを調査したのが以下の図です

f:id:ujk_vet:20170531212754j:plain

血糖値は、摂取およそ0.5時間(30分)でもっとも下がる傾向にあるようです。

しかし、恐ろしいことに、

キシリトールを食べてから30時間もたってから低血糖 (最低血糖値)になった!」

という症例もいるようなのです

まちがえてキシリトールを食べた子は、2日は安心できないかもしれません

 

3.肝機能不全はおこるのか?

 肝酵素値というのは、血液生化学検査にて確認される項目のひとつ

肝臓に負担がかかっていると、上昇します

 

一方、「機能不全」というのは、肝臓が仕事できていない状態を意味します

肝臓は解毒する臓器ですので、機能不全を起こすと全身に悪影響が出ます

 

酵素値が上昇し、肝臓に負担がかかっていても

肝臓がしっかり仕事ができていれば

「肝機能不全」とは呼びません

 

今回の調査では、

摂取後の肝酵素値の上昇は、全体の21.9%で認められましたが

肝機能不全に陥った症例は、なんと0でした!

f:id:ujk_vet:20170531213521j:plain

 

f:id:ujk_vet:20170531214157j:plain

文献筆者の考察です

f:id:ujk_vet:20170531214342j:plain

この著者のお茶目なところなのですが、

今回の調査では結果がでていないことまで、考察しています。

(中毒量の推定、吐かせる処置の是非について)

そこは参考に止めるとして、この中毒量「0.1 g/kg」というのは、

どの程度の量なのでしょうか?

 

ここからは、文献にない補足資料です

f:id:ujk_vet:20170531215055j:plain

実はキシリトールという甘味料成分は、天然食品にも含有されています

代表が、上記の果物・野菜です

では、犬はこれらを食べると中毒になるのでしょうか?

 

f:id:ujk_vet:20170531215205j:plain

あくまで理論上の数値ですが、

もし仮に「イチゴで犬がキシリトール中毒」になるには、

体重1kgあたりイチゴ1パック食べる必要があります

 

日本に多いわんちゃん、プードルやチワワが推定体重3kg位だとして、

イチゴ3パックはさすがに食べられませんよね

ですので、おそらく犬がイチゴによるキシリトール中毒になるのは困難のようです

 

しかし、これがキシリトールガムとなると

話はがらっと変わります

 

f:id:ujk_vet:20170531215532j:plain

5kgの犬が、たった一粒たべただけで中毒量に達してしまうのです!

先ほどのチワワ・ブードルなど体重3kg代の犬が、

1粒食べたらと想像すると …おそろしいですね

  

 万が一、キシリトールガムを食べてしまったら

一刻もはやく、かかりつけの動物病院にご相談ください!

 

<注意>

ご紹介している文献の学術情報は、その後の追加報告により、

より正しい内容や異なる方針に、訂正・修正されることもあります。

本ブログの内容をそのまま鵜呑みにせず、疑問点や不安点は

かかりつけの獣医さんにまずはご相談していただくよう、お願いいたします。

 

獣医師 川口